大阪市 城東区 生活情報サイト|城東 生活ナビ

城東区の住人が足で集めた城東区とその周辺の生活情報や元気なご近所さんをご紹介します。(詳しくは「掲載について」のページをご覧ください)フェイスブックページはこちらから無料でお店やイベントの紹介ができます。メールで原稿をお送りください。
城東生活ナビこの写真は城東区出身の登山愛好家Nobuaki Nagato氏の提供によるものです。画像をクリックすると解説があります。

登山の日程調整ツール「調整さん」

城東生活ナビ>>お寺さんの話
掲載内容については、掲載時点から変更されている場合もありますので、必ず主催者に確認してご利用ください。

お寺さんの話

【仏壇の話】仏壇は位牌棚ではない・・・

お寺さんの話さん

仏壇は位牌を安置するためのものと思っている人が多い様ですが、仏壇は仏像をまつる壇であって、位牌棚ではありません。

壇というのは、土を盛り上げて築いた場所のことで、古来より、壇の上に仏像が安置され、礼拝されてきました。それが一般家庭で礼拝供養するために小型化して、箱型の厨子となったのが現在の仏壇です。

六八五年三月二十七日、天武天皇の「諸国の家ごとに仏舎をつくり、仏像および経を置き、以て礼拝供養せよ」という詔によって貴族の家で仏壇がしつらえられましたが、それが、我国で個人の家に仏壇が設置された最初といわれ、現在、仏具店で三月二十七日を「仏壇の日」としているのはこれによっています。

一般庶民の家にまで普及をはじめたのは室町時代のことで、檀家制度が完全に定着した江戸時代には、日本の家でも必ず仏壇があるというようになりました。

仏壇に位牌が安置されたのは、中国で儒教のほこらに木牌が安置されていたからだといわれています。その風習が禅宗とともに、日本に伝わりました。さらに、江戸時代に僧侶が、一般家庭の仏壇に位牌をまつらせ、先祖を供養することをすすめました。そのため、仏壇といえば位牌ということになったようです。

兵庫県加東市 高野山真言宗 光明寺 執行(しぎょう) 星谷快明

掲載されている情報は変更になっている場合があります。最新情報は各連絡先までお問い合わせください。

※掲載内容の修正ご依頼はこちら「記事の修正・削除依頼」からお願いいたします。

掲載内容については、掲載時点から変更されている場合もありますので、必ず主催者に確認してご利用ください。
掲載内容に誤りがある場合は「記事の訂正」からお知らせください。このサイトではオプトアウト制度を採用しております。詳しくはこちらオプトアウト制度をご覧ください。 掲載をご希望の方は「掲載について」のページをご覧ください。